1 2011年 11月 07日
2011年 11月 07日
▲
by shunzo_umitabi
| 2011-11-07 16:34
| 口永良部島(薩南諸島)
2011年 11月 07日
![]() 水深40mの限られた時間で、俺は何をやっているんだ・・・ と思いながらもその場を離れられず、カメラを向けてしまうホヤ。 3年前、屋久島の湯泊にはたくさんあったのだが、最近ずいぶんと減った気がする。 この大声で「おーい!」を呼んでるような顔つきがたまらなく好きだ。 ![]() ▲
by shunzo_umitabi
| 2011-11-07 16:28
| 口永良部島(薩南諸島)
2010年 11月 29日
![]() 浅場の岩の上をちょろちょろと動き回っていたホシゴンベの幼魚。 もう浅場だし、今度はじっくりマクロで撮ろう! 殺気を消しながらジリジリと近寄るものの、なかなかこっちを向いてくれない・・・ そんな作業を何度も何度も繰り返して撮った一枚。 ふ~何とか撮れたぞ。さて減圧はどのくらい残ってるかな・・・ あー!ここの浅場は-20mだった~! ▲
by shunzo_umitabi
| 2010-11-29 14:44
| 口永良部島(薩南諸島)
2010年 11月 29日
![]() 3本目で久しぶりのディープ。深場に着定したらあっという間に減圧がでてしまった・・・ そそくさと浅場に戻ろうとすると、クダゴンベが視界に入った。ゆったり写真を撮る余裕はないのだけど、是非撮りたい生きものだ。そんな時、ワイドでとるかマクロでとるか、構図はどうするか、などなど頭をフル回転させて数枚だけシャッターを切る写真の撮り方って好きだな。まだまだ思い通りには撮れないのだけど・・・ ▲
by shunzo_umitabi
| 2010-11-29 14:41
| 口永良部島(薩南諸島)
2010年 11月 29日
![]() 調査を終え、最後に大物がやってくるというドラゴンというポイントで調査者の皆と遊んだ。 トップがすでに-20m・・・ボトムが-50m以上のドン深の海。 そんな海へ皆はどんどん潜降していく・・・皆やんちゃで素敵な大人だなあ。笑 僕は海の吸い込まれていく不思議な感覚と地球の引力をしみじみ感じたくて、ゆっくり海の深みに降りていった。すると皆の吐いた息が刻々と変化しながら面白い海景を創りだしているのに感動!しばし、中層で皆の食後の吐息を追いかけながら写真三昧の時間を過ごした。 ![]() 松本さんの美しい食後の吐息。笑 ▲
by shunzo_umitabi
| 2010-11-29 14:37
| 口永良部島(薩南諸島)
1 |
アバウト
プロフィール
田中俊蔵 1977年生まれ
-Shunzo Tanaka- 「大地を旅する」 http://landphoto.exblog.jp 「屋久島の海で生きる者たち」 http://yaksea.exblog.jp 「屋久島の自然はカッコイイ!」 http://yakland.exblog.jp 自然暮らし&ガイドのブログ「心葉」 http://ocean.wazo.jp/kokoloha.html 検索
カテゴリ
以前の記事
タグ
湾内(14)
井田(13) 珊瑚(さんご)(13) 外海(11) 岩屋泊(10) 海景(8) その他の魚たち(7) 沈船(7) ドラゴン(6) 寝待(6) 浦田(5) 花鯛(はなだい)(5) 雀鯛(すずめだい)(5) 苔銀宝(こけぎんぽ)(4) 湯瀬(4) 笠子(かさご)(3) 蛙鮟鱇(かえるあんこう)(3) 河豚(ふぐ)(3) 海老(えび)(3) 総笠子(ふさかさご)(3) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||